550件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-09-01 09月01日-15号

今回の専決補正につきましては、個人番号カード取得促進のための出張申請受付等に係る費用住民税非課税世帯等に対する1世帯当たり10万円を給付する臨時特別給付金新型コロナウイルスワクチン接種4回目に医療従事者等及び高齢者施設等の従事者が追加されたことによる費用のほか、7月28日の板取地区集中豪雨により被害を受けた林道災害復旧のための測量、復旧作業等に係る費用について、それぞれ早急に対応する必要があったため

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

本市指定管理者施設はすべて5年で更新となっておりますので、直近5年間の公募対象施設申込件数を教えてください。理事(兼)総務部長、よろしくお願いします。 ○議長熊谷隆男君)  理事(兼)総務部長 正村和英君。 ○理事(兼)総務部長(正村和英君)  それでは、要旨イ指定管理者制度導入施設のうち、過去5年間で公募対象となった施設の内訳と申込件数はどのようかについてお答えさせていただきます。  

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

ささエール養成講座は、高齢者への支援活動高齢者施設での活動等を行う「ささエール会員」の育成を目的としております。高齢者支援の心構えや車椅子の使い方などの講義等を受けていただき、5月末現在において39名の方が会員となっております。  また、ささエール活動拡大を図るため、昨年度より「シルバーリハビリ体操指導士養成講座」を開催し、現在7人の方が指導士の認定を受けられております。

多治見市議会 2022-06-16 06月16日-03号

それと、もう一つなんですけど、多治見市内には魅力的な商品を作っている障がい者施設があります。と先ほど申しましたが、今は、先日確認したところですと、ふるさと納税返礼品の扱いが1施設のみになっているんですが、ほかの施設等を入れたりというか、商品返礼品に使うというような予定はないでしょうか。 ○副議長若尾敏之君) 総務部長 仙石浩之君。

可児市議会 2022-05-10 令和4年第2回臨時会(第1日) 本文 開催日:2022-05-10

48: ◯20番(冨田牧子君) 6割にはまだ行っていないという感じで、3回目の状況をお聞きしましたが、4回目が60歳以上ということになって、予防ということもあるんですけれど、今高齢者施設でも大変クラスター発生したり、それから学校のほうでもやっぱり多くいまだに罹患する人がいるということで、こういう60歳以下で高齢者施設職員の人とか、学校の先生とか、保育園とか、

可児市議会 2022-03-25 令和4年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-03-25

それは、今後においては、高齢者施設、学校保育園等でも定期的な無料PCR検査が求められているのではないでしょうか。こうした点についてぜひ実現を願うものであります。  また、国は、後期高齢者医療制度の改悪を今年10月から組み込み、年収200万円以上の方の医療窓口負担を2倍化する、こうした内容国家予算となっています。

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

こういった状況の中で、今回のオミクロン株による感染拡大学校施設などにおけるクラスター発生を受けまして、県による小中学校保育園などの児童施設職員への定期的なPCR検査や、高齢者、障がい者施設、事業所などにおける無症状従事者対象とする予防的なPCR検査が再開されているところでございます。 

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

第6波のオミクロン株感染が早い、また特に高齢者施設でのクラスターが多発しているというような状況であります。今感染者は少しは減ってきているということでありますが、なかなか油断できない、予断を許さないような状況ではないかと思います。  さて、感染症対策の3本柱は、1.感染源同定、2.感染者同定、3.感染者の隔離と言われております。

瑞浪市議会 2022-03-03 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 3日)

そしてまた、これは別のことですけども、本市に賃金の安い施設、というのが障害者施設などで働く方もあるんやないかと思っていますけども、今回はそれは対象になっていませんし、それから、この交付金は先ほど言いましたように、9月までの措置をされるけども、それ以降、10月以降はどうなるかということでありますが、それも分かっていればお答え願いたいと思っています。  以上であります。

瑞浪市議会 2021-12-15 令和 3年第5回定例会(第3号12月15日)

みずなみ福祉まつりでは、ボランティア団体を初めとする各種団体や、高齢者障害者施設などが参加をして、福祉への理解を深めていただきながら、お年寄りから子どもまで楽しめる内容にしていただいております。  そのほかにも、議員からもご紹介があったとおり、各地区のイベントにおいても、地域の企業や団体地域貢献として参加協力をしてくださっています。  

関市議会 2021-12-10 12月10日-21号

それに伴い、親世代が高齢者施設入居をしたり、あるいはお亡くなりになるなどの原因で、空き家が増加するといった社会問題がクローズアップをされてまいりました。  空き家問題と言いますと、これまでは過疎化が進み、人口減少が著しい過疎地域の課題であったのが、ここ十数年、様相が変わってまいりまして、市街地や、特にバブルの頃にできた住宅団地などでは空き家問題が深刻化をしているということであります。  

高山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

また、重症化するリスクの高い高齢者施設でありますとか、クラスター発生可能性の高い小中学校保育園等における抗原検査など無料抗原検査も進められてきておりますことから、また、クラスター発生した場合については県保健所において症状の有無に関わらず接触の可能性のある関係者PCR検査も積極的に実施しているということから、これまでと変わりませんが、市内において感染拡大蔓延予防に必要な検査の実施には十分対応

高山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

また、6月の中下旬に2回目接種を終えた方は、主に高齢者施設入所者従事者など約8,700名の高齢者の方が主なものでございますけれども、2月中旬から3回目の接種対象となるというところでございます。 7月には多くの高齢者の方が2回目接種を終えておりまして、主に高齢者の約2万1,100名の方が来年3月から3回目の接種対象となるというところでございます。 

瑞浪市議会 2021-09-27 令和 3年第3回定例会(第3号 9月27日)

主な活動内容は、高齢者施設における介護職員補助高齢者サロン地域が主催する高齢者の集い、認知症カフェにおける活動補助日常生活支援が必要な高齢者に対する支援活動などです。  ささエール会員につきましては、現在41名の登録があります。活動件数は、令和元年度の778件に対し、コロナ禍となりました令和2年度は41件と激減しています。